文章有头就有尾,阅读文章和写作亦是,今天日韩道小编就为大家分享一下日语阅读中常见的结尾表达,大家学习一下吧。
1、~だ・~である
等于“~です”,表肯定或者“是”的意思。
→ 地球温暖化にしろ、森林破壊にしろ、エネルギー資源の不足にしろ、これらはどれも人類によって起こされた問題である。
不管是全球变暖还是森林破坏,抑或是能源不足,这些都是由人类引起的问题。
2、~のだ・~のです・~のである
即初级学的“んです”,表解释说明或看成“~です”的强调。
→ もしこの仕事をしてみたら、自分はもっと充実するのかも、とついつい考えてしまうのだ。
如果试着做一下这个工作的话,自己可能会过得更充实,一不小心就这样想了。
→ 人間は忘れやすい動物なのだ。
人类是健忘的动物。
→ 難しいからこそ、うまくやった時に楽しいのだ。
正是因为难,所以顺利达成的时候会开心。
3、だろう・でしょう
初级所学的表推测的句型,“~吧。”之意。
→ 練習の成果が発揮できれば、きっと優勝できるだろう。
练习的成果发挥的话,一定能赢的吧。
→ よく考えてみれば当たり前のことだろう。
好好想想的话是理所当然的吧。
4、だろうか・でしょうか・であろうか
“でしょう”这个句型加“か”。一般表示委婉提问“~吧/呢?”( ≈ ですか。)
→ そもそも好き嫌いとは何だろうか?
说起来,所谓挑剔究竟是什么呢?
→ 皆さんは寄付をしたことがあるだろうか。
大家都有捐过钱吗?
→ たとえば、こんな給与はどうだろうか。
比如,这样的工资怎么样?
→ 科学的思考とは何だろうか。
所谓科学性的思考是什么?
5、のでしょう・のだろう・のであろう
“んです”+“でしょう”的合体。表强调的推测,“~的吧!”
→ 自分にピッタリの洋服がなかなかないように、誰しも自分だけの仕事を探しているのだろう。
就像和自己合身的西服不好找到一样,谁都在想找一个适合自己的工作的吧?
→ あんなにきれいな海も、地元の人にしてみれば日常の風景なのだろう。
那么漂亮的海,在当地人看来也是日常的风景吧。
*如果加了疑问词则表追问。
→ 誰でもできる運動なのに、なぜその改善が難しいのだろう。
明明谁都会运动的,但是为啥改善起来却很难呢?
6、のでしょうか・のだろうか
“んです”+“でしょう”+“か”的合体。多表质疑。
→ 残業が続いて体を壊したときに、自分の人生はこのままでいいのだろうかと思って、転職を決めた。
连续加班弄坏身体的时候,我在想自己的人生就这样就好了吗?于是决定辞职。
→ マスコミで毎日のように環境問題が取り上げられているが、本当に「環境問題」と言っていいのだろうか。
大众传媒上面每天都在报道环境问题,但是真的说是“环境问题”好吗?
→ ところで、彼ら鉄道ファンたちはどのように趣味を楽しんでいるのだろうか。
话说,他们铁道粉是如何享受自己的这个爱好的呢?
7、~のではないでしょうか・~のではないだろうか・~のじゃないだろうか
“んじゃないか”+“でしょう”句型的合体。表委婉的断定,“是~吧。”“不是~吗?”
→ 昔に比べれば、われわれの職業選択の幅ははるかに拡がっている。だけど……これが自分の仕事だと胸を張って言える人は意外と少ないのではないだろうか。
和以前相比,我们的职业选择范围变得很广了。但是能够抬头挺胸断定这个就是我要的工作的人却意外的少吧。
→ 誰しも、自由な職業選択における自分だけの“必然”を求めているのではないだろうか。
谁都想在自由选择职业的之中找到一个自己的必然吧。/不是谁都想在自由选择职业的之中找到一个自己的必然吗?
→ 意外と、あまりメモもとらず、「聞きっぱなし」という人も多いのではないだろうか。
不怎么记笔记,听了就不管的人意外的多吧。/不是意外地很多么?
8、ではないだろう
“だろう”的否定,表否定推测,“不~吧?”。
→ 毎年、合格者の80パーセントが実務経験者ということからすると,未経験者のわたしがこの試験に合格するのは簡単ではないだろう。
从每年的合格者的80%都是实务经验者来看,零经验的我要合格这个考试应该不简单吧?
以上就是日韩道小编为大家分享的日语阅读中常见的结尾表达,大家有收获吗?济南日韩道,一家专注于日韩语培训的教育机构,想要获取更多关于日语的知识,可以联系我们在线顾问老师哦。